カテゴリー: お知らせ

  • 東京教務所・宗務出張所電話の復旧について

    このたび、4/20(土)より、通信機器の故障により電話がつながらない状況が発生しておりましたが、さきほど復旧いたしました。大変なご不便をおかけしたことを心よりお詫び申しあげます。

  • 東京教務所・宗務出張所電話不通について

    4/20(土)より、通信機器の故障により電話がつながらない状況が発生しております。

    御用の方はメールアドレス

     東京教務所: tokyo@higashihonganji.or.jp

    東京宗務出張所: prati@higashihonganji.or.jp

    へご連絡をお願いします。

  • 第2次「令和6年能登半島地震」に対する救援金の勧募について

    第2次「令和6年能登半島地震」に対する救援金の勧募について

     このたび、2024年1月1日以降に相次いで発生いたしております「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々に心より哀悼の意を表しますと共に、被災されたすべての方々に対しまして、衷心よりお見舞い申しあげます。
     さて、去る1月及び2月に令和6年能登半島地震に対する救援金の勧募をご案内いたしましたところ、3月30日時点で20,055,801円(558件)の救援金をお寄せいただいております。当初は救援金の受付期間を2024年3月末日としておりましたが、被災状況が甚大であることから、2024年6月末までを期限として第2次の救援金勧募を行います。
     つきましては、現在までの関係各位のご協力に衷心より御礼申しあげますとともに、引き続き、勧募にご協力賜りますよう再度ご依頼いたします。

    〇東京教区での対応について
    ①第1次見舞金について
     500万円を災害救援準備金会計より融通(仮払い)し、1月23日に教区会議長より宗務総長へ手交。
    ②第2次見舞金について
     1300万円を3月25日に教区会議長より宗務総長へ手交。
    ③今後について
     6月末までにお寄せいただいた救援金の内、第1次見舞金として融通した500万円を除く全額を本山へ送金する。

    1 救援金の対象
       令和6年能登半島地震

    2 振込口座名
       口座名:東京教務所義援金口座【口座記号・番号:00160‐6‐562299】

    3 救援金勧募期間
       2024年6月末まで (第2次締切)

  • 聖典学習会―『観経疏』に学ぶ―の開催について

    東京教区『聖典学習会』を、6月3日(月)13時00分より開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2024年6月3日(月)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    青柳 英司 氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)

    【会場】
    東本願寺 真宗会館/Zoom配信

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2024年5月27日(月)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、また、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがtokyo@higashihonganji.or.jpまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:寺本・毛利)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、tokyo@higashihonganji.or.jpの@以降をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 東京教務所及び東京宗務出張所の事務休暇について

    東京教務所及び東京宗務出張所の事務休暇について

    東京教務所及び東京宗務出張所のゴールデンウィーク期間について、下記のとおり事務休暇とさせていただきます。


    【東京教務所】
    期 間:2024年5月2日(木)~2024年5月6日(月)
    緊急連絡先:090-5760-4385
    ※連絡につきましては、緊急を要する事柄に限らせていただきます。


    【東京宗務出張所】
    期 間:5月3(金)6(月)は真宗会館完全休館とさせていただきます。

  • 寺院検索システム復旧しました

    暮らしにじぃーんご利用者の皆様へ

    このたび、暮らしにじぃーんウェブサイト内の寺院検索システムに発生した技術的問題により、大変なご不便をおかけしたことを心よりお詫び申しあげます。

    現在、この問題は解決し、寺院検索機能が正常にご利用いただける状態に復旧いたしました。

    ※一部のユーザー様においては、携帯端末に不具合時のデータがキャッシュされているため、不具合が継続しているという報告を受けています。改善がみられない場合はご利用端末の設定より、ご利用のブラウザのすべての履歴データを削除していただくか、しばらく時間をおいてからアクセスいただくことで正常にシステムが機能いたします。

    今後はよりいっそうシステムの監視と改善を強化し、暮らしにじぃーんを快適にご利用いただけますよう、サービスの向上に努めて参りたいと思います。

    引き続き、当サイトをご利用いただけますことを心よりお待ちしております。

    真宗大谷派 東京教区

  • 寺院検索システム復旧の進捗状況について

    暮らしにじぃーんご利用者の皆様へ

    この度は、暮らしにじぃーんウェブサイト内の寺院検索システムに発生した技術的問題により、大変なご不便をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。

    携帯端末からの不具合報告を受け、再度メンテナンス中にさせていただいてます。
    進捗状況は追って報告させていただきますので、今しばらくお待ちください。

    真宗大谷派 東京教区

  • 寺院検索機能の不具合について

    暮らしにじぃーんご利用者の皆様へ

    いつも暮らしにじぃーんをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、当ウェブサイト内の寺院検索サービスに技術的な問題が発生しており、検索機能がご利用いただけない状況です。このトラブルにより、皆様には大変なご不便をおかけしており、深くお詫び申し上げます。

    現在問題の解決に全力を尽くしており、一刻も早くサービスを正常な状態に戻せるよう努めております。修正作業の進捗については、適宜ウェブサイトお知らせを通じて情報を更新してまいりますので、ご確認いただけますと幸いです。

    ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

    真宗大谷派 東京教区

  • 2024年 真宗本廟 春の法要の勤修について

    2024年 真宗本廟 春の法要の勤修について

    4月1日から4日まで、真宗本廟(東本願寺)において、春の法要が勤まります。
    聖徳太子・七高僧をはじめ本願念仏のみ教えを伝えられた師主知識の恩徳を讃える「師徳奉讃法要」、親鸞聖人のご生誕をよろこぶ「親鸞聖人御誕生会」、歴史に学び平和の願いを確かめる「全戦没者追弔法会」などの法要を「春の法要」と称して勤めています。
    また今年は、第9代実如上人の500回忌の法要も勤修されます。
    ぜひ皆様お誘い合わせのうえご参拝ください。

    YouTube「真宗大谷派公式チャンネル」においても、春の法要ライブ配信を実施します。

    詳細はこちら

  • 2024年東京教区報恩講のYouTube配信について

    2024年東京教区報恩講のYouTube配信について

     このたび、2024年1月26日(金)から28日(日)まで、東京教区報恩講が勤修されます。
     つきましては、27日・28日はYoutubeにて配信いたしますので、ぜひご視聴ください。
     なお、26日の帰敬式については配信しませんので、予めご承知おきください。

     1月27日(土)逮夜法要 【配信開始】12:15~

     1月27日(土)通夜説教 【配信開始】16:15~

     1月28日(日)晨朝法要 【配信開始】 7:45~

     1月28日(日)日中法要 【配信開始】11:45~

    教区報恩講特設ページはこちら