カテゴリー: お知らせ

  • 聖典学習会リモート講座―『正信偈』に学ぶ―の開催について

    2月3日(金)13時00分よりオンラインにて開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2023年2月3日(金)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    一楽 真 氏(大谷大学学長)

    【会場】
    オンライン(Zoom)/真宗会館(サテライト会場)
    ※会場での受講人数には限りがあります。 (先着 20 名)
    ※講師は真宗会館へは来館されません。
    ※サテライト会場では、 ライブ配信講義を会場にて受講いただけます。

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2023年1月31日(火)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、または、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがseiten.gakushukai@gmail.comまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:渡邊楽)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、seiten.gakushukai@gmail.com及びtokyo@higashihonganji.or.jpの@以降をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 2022年度東京教区「秋安居」開設について

    2023年2月20日(月)から21日(火)にかけて、
    福成寺(東京3組)及びオンラインにて2022年度秋安居を開講いたします。

    秋安居は、教学の振興と自信教人信の誠を尽くす大谷派教師の育成を願いを本旨に開設しております。

    ご参加を希望される方は、添付の案内をご確認の上、下記リンクまたは東京教務所宛にお電話・FAXにてお申込みください。申込締切は2023年2月13日(月)までとなります。
    お申込み先 https://h-honganji.brentry.click/item/Ih-honganjiN01095.html

    1 期  日 2023年2月20日(月)から21日(火)両日とも9:00~17:00
    2 会  場 東京3組福成寺及びオンライン(Zoom)
    3 対  象 有教師 ※一般の聴講有り
    4 講  師 青柳 英司氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)
    5 講  題 『観経疏概説』(1日目テーマ:「玄義分」/2日目テーマ:「三心釈」)
    6 参 加 費 4,000円

  • 第3回帰敬式法座の開催について

    12月6日(火)14時よりYouTubeにて配信いたします。
    下記URLよりご覧ください。

    URL https://youtu.be/Y-ydRUnLMJM

    テーマ 「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」

    講 題 「今 名告る(なのる) 法名」(第3回)

    講 師  今泉 温資 氏 《地域同朋の会 往生人舎主宰》

    日 程  14:00 開会・勤行・感話
         14:30 講義(約40分)
         15:15 配信終了 
         ※配信終了後は各会場で座談会を行ってください。

    第4回は、真宗会館にて、2023年1月26日(木)に厳修される教区報恩講帰敬式と併せて開催いたします。
    ※当日はライブ配信等はございませんが、後日、アーカイブを教区YouTubeチャンネルにて
    公開いたします。公開後、改めてお知らせいたしますのでぜひご視聴ください。

  • 【聞いてらっしゃい】「阿弥陀経に聞く」更新しました!!

    このたび、録音図書【聞いてらっしゃい】において「阿弥陀経に聞く」第11回・第12回が公開されました。

    こちらから是非ご視聴ください。

  • 2023年東京教区報恩講の参詣申込締切の延長について


    申込締切日を2022年12月23日(金)に延長いたします。
    なお、申込方法等の詳細は特設ページをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染症対策のため、定員(各回50名)を設けた上での開催といたします。
    つきましては、団体での参拝申込は行わず、個人でのお申込みのみの受付とさせていただきますので、予めご了承ください。
    なお、インターネット(YouTube)においても、ライブ配信予定です。

  • 聖典学習会リモート講座―『正信偈』に学ぶ―の開催について

    12月9日(金)13時00分よりオンラインにて開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2022年12月9日(金)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    一楽 真 氏(大谷大学学長)

    【会場】
    オンライン(Zoom)/真宗会館(サテライト会場)
    ※会場での受講人数には限りがあります。 (先着 20 名)
    ※講師は真宗会館へは来館されません。
    ※サテライト会場では、 ライブ配信講義を会場にて受講いただけます。

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2022年12月6日(火)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、または、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがseiten.gakushukai@gmail.comまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:渡邊楽)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、seiten.gakushukai@gmail.com及びtokyo@higashihonganji.or.jpの@以降をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 〈寺院・教会のみなさま〉寺院専用ページの写真の更新について

    〈寺院・教会のみなさま〉
    2022年8月22日のリニューアルにあたり、寺院専用ページの更新のご協力ありがとうございます。
    出来るだけ多くの寺院・教会が「寺院専用ページ」を更新いただけるよう努めております。

    更新するにあたって画像(3枚まで可)の更新も何卒よろしくお願いいたします。
    なお、1枚目の画像がアイコンとして表示されます。

    ご不明な点等ございましたら教務所またはお問合せフォームよりご連絡ください。

  • 〈再掲〉2023年 東京教区報恩講の厳修及び参詣申込について

    2023年1月27日(金)、28日(土)に東京教区報恩講を厳修いたします。(※26日帰敬式予定、帰敬式の詳細はこちら


    新型コロナウイルス感染症対策のため、定員(各回50名)を設けた上での開催といたします。
    つきましては、団体での参拝申込は行わず、個人でのお申込みのみの受付とさせていただきますので、予めご了承ください。
    なお、インターネット(YouTube)においても、ライブ配信予定です。

    詳細は特設ページをご覧ください。

  • 第2回帰敬式法座の開催について

    10月25日(火)14時よりYouTubeにて配信いたします。
    下記URLよりご覧ください。

    URL https://youtu.be/2T1S6YW1lAI

    テーマ 「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」

    講 題 「今 出遇う(であう) 親鸞聖人」(第2回)

    講 師  今泉 温資 氏 《地域同朋の会 往生人舎主宰》

    日 程  14:00 開会・勤行・感話
         14:30 講義(約40分)
         15:15 配信終了 
         ※配信終了後は各会場で座談会を行ってください。

    第3回は2022年12月6日(火)14時から開催いたします。ぜひご参加ください。

  • 2023年帰敬式(おかみそり)の執行について

    真宗大谷派東京教区では、明年1月26日(木)から28日(土)に厳修される「報恩講」の初日(※26日)に「帰敬式(おかみそり)」を執行いたします。

    「帰敬式(おかみそり)」とは、ご本尊阿弥陀如来の尊前において、これからの人生を仏弟子として生きていくことを誓い、その証として法名を授かる儀式です。
     受式いただける方は、真宗大谷派寺院に所属のご門徒の方となりますので、受式をご希望の際は、所属されているご寺院・教会へご相談いただくか、下記連絡先までお問合せください。

    ▼帰敬式に関するお問合せ
      真宗大谷派 東京教務所(担当:白川)
     【電話番号】 03-5393-0810
     【Mail】shirakawa_ryo@higashihonganji.or.jp

    申込用紙はこちら

    1b328e98d0248afc89d8fda24b3a8387