タグ: 行事

  • 聖典学習会―『観経疏』に学ぶ―の開催について

     東京教区『聖典学習会』を、2月10日(月)13時00分より開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2025年月2月10日(月)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    青柳 英司 氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)

    【会場】
    東本願寺 真宗会館/Zoom配信

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2025年2月3日(月)まで

    【申込方法】

    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、また、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがtokyo@higashihonganji.or.jpまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:山月)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、「@higashihonganji.or.jp」をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 聖典学習会―『観経疏』に学ぶ―の開催について

    東京教区『聖典学習会』を、12月23日(月)13時00分より開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2024年12月23日(月)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    青柳 英司 氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)

    【会場】
    東本願寺 真宗会館/Zoom配信

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2024年12月20日(金)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、また、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがtokyo@higashihonganji.or.jpまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:寺本・山月)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、「@higashihonganji.or.jp」をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 2024年度東京教区「秋安居」の開設について

    このたび、教学の振興と自信教人信の誠を尽くす大谷派教師の育成を願いとして、

    2024年度「秋安居」を下記のとおり開設いたします。

    【期 日】2025年1月29日(水)~1月31日(金)

    【講 師】草野 顕之 師(2024年度夏安居本講講者・真宗大谷派「講師」)

    【会 場】ニューウェルシティ湯河原 

         〒413-0001 静岡県熱海市泉107 ℡0465-63-3721

    【講 録】『口伝鈔』史考

    【参加費】36,000円(宿泊費・食事代・研修冥加金含)

    【申込締切】2024年12月23日(月)まで

    【申込方法】参加申込書に必要事項をご記入のうえFAX 又は郵送にて2024年12月23日(月)までに東京教務所までお申し込みください。
    〒177-0032 東京都練馬区谷原1-3-7(担当:寺本・山月)
    ℡ 03-5393-0810 Fax 03-5393-0814

    https://staging-jinnet.kinsta.cloud/wp-content/uploads/2024/12/c912dfb4381071706cd2a3faefaee517.pdf

  • 聖典学習会―『観経疏』に学ぶ―の開催について

    東京教区『聖典学習会』を、8月21日(水)13時00分より開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2024年8月21日(水)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    青柳 英司 氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)

    【会場】
    東本願寺 真宗会館/Zoom配信

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2024年8月15日(木)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、また、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがtokyo@higashihonganji.or.jpまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:寺本・毛利)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、tokyo@higashihonganji.or.jpの@以降をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 聖典学習会―『観経疏』に学ぶ―の開催について

    東京教区『聖典学習会』を、6月3日(月)13時00分より開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2024年6月3日(月)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    青柳 英司 氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)

    【会場】
    東本願寺 真宗会館/Zoom配信

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2024年5月27日(月)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、また、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがtokyo@higashihonganji.or.jpまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:寺本・毛利)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、tokyo@higashihonganji.or.jpの@以降をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 2023年度東京教区「秋安居」の開設について

    このたび、教学の振興と自信教人信の誠を尽くす大谷派教師の育成を願いとして、202
    3年度「秋安居」を下記のとおり開設いたします。

    【期 日】2024年2月19日(月)~2月21日(水)

    【講 師】廣 瀬 惺 師(2023年度安居本講講者・真宗大谷派「講師」)

    【会 場】ホテルあかね 〒259-0304 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下705

    【講 録】教行信証「信巻」(本)試考-本願力回向の信心-

    【参加費】35,000円(宿泊費・食事代・研修冥加金含)

    【申込締切】2024年1月22日(月)まで

    【申込方法】参加申込書に必要事項をご記入のうえFAX 又は郵送にて2024年1月22日(月)までに東京教務所までお申し込みください。
    〒177-0032 東京都練馬区谷原1-3-7(担当:寺本・毛利)
    ℡ 03-5393-0810 Fax 03-5393-0814

    c9953bbedac6109c6abbc43003aceb76

  • 聖典学習会―『観経疏』に学ぶ―の開催について

    東京教区『聖典学習会』を、2月28日(水)13時00分より開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2024年2月28日(水)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    青柳 英司 氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)

    【会場】
    東本願寺 真宗会館/Zoom配信

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2024年2月21日(水)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、また、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがtokyo@higashihonganji.or.jpまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:寺本・毛利)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、tokyo@higashihonganji.or.jpの@以降をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。

  • 慶讃法要の意義を学ぶ研修会-東京教区慶讃法要に向けて-の開催について

    「慶讃法要の意義を学ぶ研修会-東京教区慶讃法要に向けて-」を下記のとおり開催いたします。
    YouTubeで視聴される場合は、下記URLまたはQRコードよりご覧ください。

    日 時 2023年11月29日(水) 14:00~16:00
    講 師 結柴 依子氏(東北教区 秋田県西組 淨專寺)
    会 場 東本願寺「真宗会館」及びYouTube配信
    趣 旨
    慶讃法要は、真宗本廟での厳修が円成し、いよいよ東京教区にやってきます。
    慶讃法要とは、人と生まれた私が(御誕生)、人間を照らしてやまない教えに出会う(立教開宗)という、とても大切な法要です。
    2025年4月に勤められる東京教区慶讃法要に向けて、本山の慶讃法要でご法話をされた先生 を毎回お迎えし、第一回研修会(公開講座)を開催します。
    私を呼び戻す念仏の声に、共に耳をすませていきましょう。

    慶讃法要の意義を学ぶ研修会チラシはこちら 

    当日のYouTube配信

  • 御正忌報恩講の勤修について

    11月21日から28日に真宗本廟において報恩講が勤まります。
    報恩講は、宗祖親鸞聖人の御祥月命日に勤まる法要で、真宗門徒にとって一年でもっとも大切で中心となる仏事として毎年勤まっています。
    YouTubeでの配信も行っております。詳細は東本願寺HP報恩講特設サイトをご覧ください。

    配信は真宗大谷派東本願寺【公式】のYouTubeサイトから

  • 聖典学習会―『観経疏』に学ぶ―の開催について

    東京教区『聖典学習会』を、12月6日(水)13時00分より開催いたします。
    聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
    ※聴講は寺族・門徒問わずどなたでも可能です。

    【期日】
    2023年12月6日(水)13時00分~17時00分頃

    【講師】
    青柳 英司 氏(親鸞仏教センター嘱託研究員)

    【会場】
    東本願寺 真宗会館/Zoom配信

    【研修冥加金】
    お一人1,000円

    【申込締切】
    2023年11月29日(水)まで

    【申込方法】
    こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。

    【メールの受信設定について】
    過去に学習会へご参加いただいた方へ、開催案内メールをお送りさせていただいております。
    案内が届かない場合、また、案内が不要な場合につきましては、下記をご確認の上、お手数ですがtokyo@higashihonganji.or.jpまでお問い合わせください。
    また、お申込み後、当日の詳細やZoomの入室URLが記載されたメールが、開催日2日前までに届いていない場合につきましても、お手数ですが、真宗会館(担当:寺本・毛利)までお問い合わせください。

    ■事務局(東京教務所)からのメールが受信できるよう以下のご設定をお願いします。
    ※ドメイン指定をされている場合は、tokyo@higashihonganji.or.jpの@以降をご登録ください。
    ※受信メールの設定をされていない場合でも、ご利用の契約会社にて設定(迷惑メールフォルダに自動振り分け等)されている場合がありますのでご確認ください。